【パーマ2剤】ブロム酸と過酸化水素(オキシ)の特徴と使い分け方【メリット・デメリット】

ブロム酸と過酸化水素の違い

 

今回はパーマの2剤ブロム酸と過酸化水素(オキシ)の比較記事です。

わかりやすくパーマ初級者に向けた、内容お伝えできればと思います。

・サロンの2剤の使い方に疑問がある

・あんまり詳しいことを教えてもらえていない

などそんな疑問にお答えしていけたらと思います。

 

【1】ブロム酸

特徴

ブロム酸の特徴は、

・酸化速度が遅いので、時間はかかるがクリープ効果が見込める。

 

・反応後に塩が残るので髪にハリコシが出る。

酸化速度が遅いというのは施術に時間がかかるというとデメリットはありますが、反対にクリープ効果も期待できるというメリットもあります。

反応後に塩が残る特性もあります、これによってハリコシが出るのでパーマの場合リッジが出やすくなります。デメリットは残留してしまうこと。

 

【2】過酸化水素(オキシ)

特徴

過水の特徴は、

・酸化速度が早い

 

・酸化速度が早いので収斂(しゅうれん)して髪ストレスがかかる可能性もある

 

・反応後、化学式的には水しか残らない

 

・アルカリ活性化

こんな感じです。

過水は反応が終わってしまえば水になります、なので髪の毛に残留しないと考えられています。

しかし1剤で使ったアルカリ度が低い場合、過水濃度の高い2剤を使ってしまうと反応をしきれない過水が余ってしまいます。そういう場合は、過水でも残留してしまいます。

アルカリ値が高いほど活性化します。

 

【3】使い分け

多くのサロンでは、

・パーマ→ブロム酸

 

・縮毛矯正→過酸化水素

のような使い分けをされていると思います。

簡単にまとめてしまえば、

・柔らかく仕上げたい → 過酸化水素

 

・ハリコシを出したい → ブロム酸

のように使うといいと思います。

更に使い分けるのであれば、

1剤アルカリ高い → 過酸化水素

 

1剤アルカリ低い → ブロム酸

アルカリが低い1剤に対して、過水濃度が高い過酸化水素を使ってしまうと反応しきれない過酸化水素が出てきてしまい、髪の毛に残留してしまうので1剤のアルカリに対しての過酸化水素の濃度は気をつけた方がいいと思います。

【4】ブロム酸濃度・過酸化水素濃度

だいたいの目安ですが、

ブロム酸濃度6%前後

 

過酸化水素濃度1.25〜1.5%前後

だと思いますが使っている商材メーカーに電話で問い合わせましょう。

【5】混ぜるな危険

ブロム酸(臭素酸塩)と過酸化水素を混ぜると臭素という有毒物質がでることもあるので、ダブル還元ならぬダブル酸化は避けておいた方がいいと思います。

パーマくらいの濃度じゃ出ないという意見もありますが、大切なお客様のために無理してやる必要は全くないです。

【6】まとめ

どっちがよくて、どっちがよくないということはなく

・1剤とのバランスを考える

 

・特徴によって仕上がり質感で選ぶ

これを頭に入れて2剤を選んでいければ、また一歩進んだパーマ施術をお客様に提供できると思います。

YouTubeでもパーマケミカルについて配信しています↓

関連動画


応援してもらえるとうれしいです!

 

12 COMMENTS

ばら

初めまして。
物凄く参考になる記事、いつもありがたく読ませて頂いています。
2剤の件でわからないことがあります。

よく、残留した過酸化水素をなくすために
カタラーゼという酵素を処理剤として使用するとありますが

2剤が臭素酸ナトリウムの場合はこの処理剤は意味がありませんか?
2剤で過酸化水素ナトリウムを用いた施術の時のみ、過酸化水素を除去するカタラーゼ配合の処理剤を使用すればいいのでしょうか?

臭素酸ナトリウムを使用した際の処理剤は
酸性処理剤(酢リンス)などが好ましいでしょうか。

過酸化水素が残留する仕組みがイマイチわからず
ご相談してみました。

返信する
MASAOMI MORI

はじめまして!
いつも読んでいただいてありがとうございます^^
おっしゃる通り、カタラーゼはパーマの場合1剤のアルカリに対して反応仕切らず残留してしまったオキシに対して反応するものなのでブロム酸を使った場合に関しては効果を発揮できません。
ブロム酸で残ってしまう塩を取り除く商材は勉強不足かあまり聞いたことがありません^^;
新たに何かわかればまた紹介できたらと思います!
また情報あればご提供いただければ嬉しいです。

返信する
MASAOMI MORI

追加ですみません。
酢リンス商材の内容にもよるので一概には言えないのですが、
酸性処理剤はアルカリに傾いた髪の毛を弱酸性に戻すことが主に目的とされてると考えられるので、
ブロム酸によって残る塩を取り除くことはできないです!
なので酢リンスは過水にもブロム酸にもアルカリ施術をした場合は有効ですね!

カタラーゼは簡単に言うと過酸化水素の分解を促してくれる抗酸化酵素の一種とされているようです。

返信する
ばら

こんにちは
お返事頂いたのにお礼が遅くなりました
返信内容、とても勉強になりました
しかも、酸性処理剤についてもご教示頂きありがとうございます
現場での仕事で常に頭に入れながら居たいと思います
同じ結果であろうと、知らないで使うより、理解して使う事は全くが違うと思います。

別件、頂いたお返事のついでのようですが、2剤を加温しないの理由がありますか?過酸化水素は反応が強くなりすぎるので避けた方が良いというのは理解できますが、臭素酸ナトリウムでも、加温は避けた方が望ましいのでしょうか?

返信する
MASAOMI MORI

ばら様
ご覧いただけていてよかったです。
ブロム酸は塗布しても過酸化水素のようにすぐに酸化せず1剤の酸化は完全に止まるわけではないので、加温すれば自然放置よりは効果はあると思います。
しかしそこで加温するよりはクリープ時に適切な時間を置いた方が効果は高いので駄目押しくらいの気持ちであれば絶対にNGというわけではないと思います。
かかりが心配であればブロム酸濃度を薄めて一回、通常の濃度で一回とブロム酸の二度付けを濃度を変えて施術していくといいと思います^^

返信する
yoppy

こんばんは!
以前違う記事にて質問させて頂いたものです!
コメント欄を読んでいて気になったことがあるのですが、酢リンスとは酸リンスと同じですよね?
過水を用いた後にするのが有効と仰っていたと思うのですが、ストレート施術の際に、1剤を流した後にアイロン施術をして2剤を塗布していき、水洗していきますが、その最後にシャンプー台で酸リンスを軽くつけた方がいいのでしょうか??
そうしてからトリートメントをした方がダメージは軽減するのでしょうか??
愚問のようで大変恥ずかしいのですが、今薬剤の知識を付けたいと思っているので、回答頂けると嬉しいです(><)
よろしくお願いします!

返信する
MASAOMI MORI

コメントありがとうございます。

遅くなってしまい申し訳ございません。
酸リンス、酢リンス目的は同じです。
おっしゃる通りシャンプー台でつけた方がいいですね。
縮毛矯正剤はアルカリ度が高いので2剤だけでは髪の毛の等電点(5.5)には持っていけないと思います。

酸性処理をしてからトリートメントした方がいいですね!
アルカリに膨潤している髪の毛にトリートメントを揉み込む、コーミングような外的な刺激を与えるのは避けた方がいいです。

トリートメントについては諸説言われているので、掘り下げるのはここでは避けておきますが
酸性処理→トリートメント
の方が外的ダメージを避けることができると思います。

お客様のために勉強して損はないです。
今後も何か疑問点などあれば答えられる範囲でお答えさせていただきたいと思います。
ケミカルの勉強頑張ってください!

返信する
yoppy

返信ありがとうございます!
そうなのですね!
お店にケミカルに詳しい先輩がいないので、
とても助かります!
ストレートの2剤の後に酸リンス、試して見ます(^^)
ほんとに、理解して使うのと理解しないで使うのとでは違いますね!
また疑問が出てきたらよろしくお願い致します┏○┓

返信する
くるりんぺ

こんばんは。
調べ物をしていて このサイトに巡り合いました。
とても丁寧で 分かりやす説明でした。
ありがとうございます。
ところで 
この場をお借りしてパーマ2剤の事を
お聞きしたいのですが 
よろしくお願いいたします。

今 使用している臭素酸の中に
成分の塊が出来る物があります。
ロットを洗う時も 泡立ちが凄いです。
この塊は何でしょうか?
また、この2剤の塊を除いて使用した場合
酸化作用に影響があるのでしょうか?

安価な商品( 美容材料の通販店舗 )です。
入っていた容器を捨ててしまい
成分などが不明です。
お忙しいと思いますが お返事頂けたら
嬉しく思います。

返信する
MASAOMI MORI

ありがとうございます!参考になっていたら幸いです。

ブロム酸の中に塊のようなものがあるのは初めて聞きました。
ブロム酸は塩が残ることはあるので入れ物の周りなどにつくことはあります。
塊になるようなことがあるとしたら入れ物に穴があいていたりすると空気で酸化しているなど考えられるかもしれません。

メーカーさんに問い合わせてみてもいいかもしれませんね!

返信する
くるりんぺ

ご返信 ありがとうございました。
容器は
硬めのビニールパックでした。
漏れてはいなかったので 
製造過程か 店舗での使用 または 保存の仕方に
問題があったのか?
早々に メーカーサンに確認してみます。

ご多忙中 ありがとうございました。
結果わかり次第 またご連絡させて頂きます。
よろしくお願いいたします  (^.^)

返信する
ばら

2019年に質問をし、大変勉強させて頂きました。

2剤について、アルカリブロムと酸性ブロムの違いやお使い分けのススメのご意見など聞いてみたいです。

m(_ _)m

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です