ホーユー(Hoyu) バイカルテ(BYKARTE)トリートメントでシスチン復活ってガチ?

こんにちは!

森です。

しばらくブログをサボっていましたが、僕のルーツはやはりブログなので、ゆるりとブログを更新していこうと思います。

今回はホーユーさんから最近発売された、バイカルテ(BYKARTE)トリートメントについてサクっとライティングしていこうと思います!

パーマ塾でシステムトリートメントについて扱ったことはなかったですが、今回なぜバイカルテを取り上げたかというと

バイカルテトリートメントの最大の売りは

毛髪にシスチンを擬似的に復活ことがテーマのトリートメント

のためです。

ケミカルに詳しい方や普段から僕のブログやYouTubeをみてくださっている方なら、

そんなことあるの?

と思われるかもしてません。

実際に僕もそう思っていました。

現在はどうか知りませんが、スタートは導入できるサロンをホーユーさんが指名制にしていたようで幸いにうちのお店も選んでいただくことができ導入したので今回はバイカルテトリートメントについて解説していきます。

【1】バイカルテ(BYKARTE)トリートメントとは?

ジャンルはシステムトリートメントです。

ヘアカラー、パーマ 、縮毛矯正で過酸化水素や還元剤によってシスチンは切断されて髪の毛が空洞化されてしまいます。

そんな親水性に傾いてしまった髪の毛にシスチンを補充することで疎水性を維持してくれることがこのトリートメントの狙いです。

今まではケラチンを補充するというテーマのトリートメントはたくさん存在しましたが、シスチンのものはなかったですね。

シスチン髪の毛に補充するというのは、なかなか難しいことらしいです。

しかしそれを可能にしたのが、今回バイカルテで使われているCiPSHOT(シーアイピーショット)という特許取得技術らしいです。

シスチンは水に溶けないですがアルカリ性の溶液だと溶かすことでそれが可能なりかつその技術で特許を取得しているようです。

【2】バイカルテトリートメントのラインナップと手順

最初のシャンプーから数えると6ステップです。

  1. 0剤 リペアシャンプー(2種類 重軽)(PPT補修)
  2. 1剤 CBミスト(導入剤)
  3. 2剤 CYSフォーム (パウダー+リキッド調合)(シスチン補充/ダメージ補修)
  4. 3剤 CFクリーム(シスチン定着+PPT補充)
  5. 4剤 CRフォーム(CMC内部補修)
  6. 5剤CCクリーム(2種類 重軽)(キューティクル補修)

 

マニュアルはこんな感じです。

ただこれだけの紹介だと、普通の紹介ページと変わらないのでここから一歩パーマ塾的に踏み込んでいきます。

上記で触れましたが、シスチンはアルカリ溶液ではじめて髪の毛内部に届けることができるという説明でした。

ということで2剤は専用の液体とパウダーをミックスして使用します。

そしてその液体のpHは9です。

pHだけでいえばパーマ、縮毛矯正の1剤と変わらないくらい高いです。

これはあくまでも個人的な見解ですが、髪の毛につけることでpH9のまんまではないと思いますが髪の毛にとっては負担であることは間違いありません。

詳しい施術方法は講習などで講師の方が施術方法を見せてくださると思いますが、毛髪にとって高いpHでコーミングを無駄にしたりギシギシ髪の毛を触るような施術方法は危険かなという印象です。

サイエンスアクアの最初のOHやパワーウォーターも同様ですが、pHの高い状態での物理的な刺激は本来のダメージケアとは真逆に働いてしまうので講習で言われなくても注意した方がいいと思います。

そしてアルカリに傾いた毛髪を弱酸性に戻すために、CFクリームがpH4で調整されています。

毛髪によるかもしれませんが、CFクリームはムラなくつけましょう。

個人的にはここでアルカリ中和促進させるために酸系の処理剤で中間処理しても面白いかもしれないなと思っています。

3剤までを水洗して4〜5剤ここは通常のシステムトリートメントの要領です。

【3】パーマ塾の感想と考察

仕上がりの質感は結構いいと思います。

導入にあたっての注意しなくてはいけないのは導入後のポジショニング。

今髪質改善トリートメントがドンチャン騒ぎをしているなかでピントがボケてしまいがちですが、バイカルテはあくまでもシステムトリートメントです。

そのポジショニングが髪質改善トリートメント混合してしまわないように注意が必要かな?と感じました。

あくまでもバイカルテトリートメントは髪質改善ではなくシステムトリートメント。

仕上げにアイロンはしません。

実際に使用してみた感想としては髪質改善よりはインパクトは弱いので、髪質改善トリートメントに慣れている方にとっては物足りない内容になることもあるかもしれません。

還元剤もアイロン処理もいい意味で使用しないので当然ですよね。

比べているものが違います。

しかしお客様にとって髪質改善トリートメントとシステムトリートメントの境目が曖昧になっているし明確な違いがわかる方は非常に少ないと思います。

バイカルテトリートメントはとてもいい内容だと思いますが、言われるがままに導入してしまうとつまずくかなと。

ではバイカルテトリートメントはなしなのか?

そんなことはないです、ワンランク上のシステムトリートメントポジションがない美容室の場合や処理剤として各アイテムを捉えて使いこなすことが出来れば導入するメリットはかなり大きくなると思います。

ここからは実際の僕の使い方を紹介します。

前提としてバイカルテのテーマとして毛髪内部にシスチンを補充するということです。

使い方1

細毛やエイジング毛、ブリーチ毛に対しての前処理として使用するのはアリかなと思います。

1、2、3剤まででシスチン補充が終了するので、前処理で3剤まで行いそこからパーマ、縮毛矯正施術を行うことで疎水化とシスチン結合増量を狙えるのではないかと考えられます。

特にパーマの場合は、弾力が出てもともと細い髪や痛んで細くなった髪へのアプローチが取りやすくなるかなと思います。

もしシスチン結合が本当に戻っているならパーマのかかる部分も増えているのでパーマはかけやすくなっているはずです。

弱っている髪の縮毛矯正でもハリコシをある程度戻せると思います。

使い方2

1剤を別トリートメントの導入剤として使う。

だいたいのシステムトリートメントの1番は導入剤となっていますが、そうなっていないトリートメントもあります。

そんな商材の場合は、1剤を導入剤として使用したります。

使い方3

他トリートメントのフィニッシャーとして3剤を使用する。

これはシャンプー台でバブルシャンプーをする前提になります(質感が重いので)が、pHが低いクリームはフィニッシャーとして有効です。

使い方4

YouTubeなどで以前紹介したトリートメントジャックのスペシャルバージョンとして、1、2、3、4剤バイカルテ、ラストトリートメントジャックみたいな感じでトリートメントジャックの弱点である内部補修を補うためにシスチン補充みたいなメニュー展開をしています。

アイロンフィニッシュなので髪質改善メニューとして展開できますし、質感も最高です。

ライン使いもいいと思いますが、色々遊びがちなので現在はこんな感じでバイカルテトリートメントを応用しています。

【4】おわりに

最後に僕がバイカルテトリートメントでいいと思うところを2つ紹介します。

 

  • 香りがいい
  • シャンプーがいい

香りがいい

お客様目線では香りはとても大切だと思います。

トリートメントが微妙な匂いなのは正直萎えますよねw

香料反対派の方もいらっしゃるかもしれませんがいい匂いというのは超大切だと思います。

シャンプーがいい

シャンプーの成分がとてもいいです。

PPT系のシャンプーですがさらに泡立ちがいいという不思議な状態に、悪い界面活性剤は入っていないはずなのにかなり泡立つので個人的に高評価です。

上記に続き匂いもとてもいいです。

 

 

使い方は完全非公式なので自己責任で採用してください。あっているかはわかりませんが実際にいい効果を発揮しているのでシェアしてみました。

導入検討中の方や、実際に導入されている方、バイカルテトリートメント気になっている方の参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です